pararinpic
パラリンピックについて
パラリンピック開会式少しだけ見ました。
銅メダルの水泳の男子の選手すごかったです。
銀メダルの14さいの水泳の女子の選手すごかったです。
これからも金メダルをとれるようにみんながんばってください。
いつまでも見守っているから
がんばってください。
金メダルとって。
銀メダルと銅メダル取ったね。やった。
応援しています。
関水真衣

マーメイドシーランプ時計
シーマメイドランプ時計
私は初めておもちゃをつくりました。
結構てこずったけれどうまくできました。
よかったです。
職員さんも手伝ってくれました。
よかったです。
1580円で売りたいです。
よかったです。
途中経過中です。
終わりです。
関水真衣


やさいについて
野菜について
週一回に開催されている畑プログラムです。
おいしい野菜が取れました。鈴木室長さんがメンバーさんと一緒に
畑で作ってくれました。
きゅうり1本、トマト4個、ナス2つ、いんげん1本
私はナスを2つもらって塩野菜にして食べました。
しょうゆをちょっとのせて
もう1本は焼きナスにして食べました。
おいしかったです。
2021年7月29日食べました。
関水真衣



2021年東京オリンピック
オリンピックについて
2021年7月23日(金)開会式がありました。
全世界の人々が集まって行うオリンピック。
開会式では大きな花火が何度もあがりました。
楽しかったです。
菅首相、小池都知事、天皇が現れてよかったです。
柔道では金メダルをとりました。
阿部一二三選手と阿部詩選手が金メダルをとりました。よかったです。
競技もいろいろあっていいですね。
もりあがってよかったです。
1964年から日本57年ぶりのJAPANオリンピック開幕がんばって金メダルとってください。
関水真衣
シーグラスとは?
シーグラスとは、海から石やガラスを拾ってきて水で洗います。
それをボンドや接着剤でくっつけていろんな形にしていきます。
私は、ランプを作りました。


私が横浜に引っ越してくる前にランプ作りをしていました。
横浜にくる前は横須賀にいました。
ランプ作りをしていたのは今から5~6年前になります。
石やガラスを拾いに行っていた場所は津久井浜や走水です。
私は石を組み合わせてランプを作っていました。
それを製品として販売していました。
大きさによって金額は違います。
ムーミン


カフェタイム
カフェタイムについて
みんなそれぞれ好きなことをしています。
お仕事の準備や読書をしたり
たまにはコーヒーやハーブティーを飲むこともあります。
1時から3時まで好きなことをしてみんな過ごします。
終わるときはみんなリラックスして終わります。
今日はハーブティーを飲みました。おいしかったです。s.m.
久しぶりのブログ
昨日、Kさんと一緒にホームページの編集方法を習いました。
今日はパソコンの時間にムーミンさんと一緒にブログを作成しています。ムーミンさんにお伝えすることで復習になりました。こういう機会を増やしてメンバーさんみんなでホームページを賑やかに楽しいものにしていけたらいいなぁ~と思っています。
ワークポート根岸橋のホームページを見てくださる方たちが、わーぽーに関心を持っていただけたら嬉しいです。 F
初めてのブログ
今日パソコンの時間に自主製品管理表入力をやりました。そして今日初めてブログ作りに挑戦しました。少し難しかったけどまた今度やってみたいです。 ムーミン
ホームページの編集方法
本文ホームページの編集方法を鈴木施設長に教わりました。初めてのことで一つずつ、覚えていけたらいいと思います。 メンバーK。
モノtoヒト vol.1
ありがちなタイトルをつけてしまいました笑
こりゃvol.2を書かねばならぬ。わーぽーのものづくりを紹介していけるコラムにしていけたら。
シルクスクリーンのワークショップを初開催したのはもう2年前になるんですね。その時、講師で来ていただいたイケヤシロウさんとメンバーのコラボで展示販売を始めるそうです!シルクスクリーンについても少し紹介されています。
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2099&fbclid=IwAR2ByP4UnWlVkgGIX2aNm9f1f-Sl8dtMvu47UAxCF1GjfxGWnwMxkT5WesY
ワークポートもおかげさまで、シルクスクリーンプリントによるトートバッグ製作の仕事を始めたりと活動や製作の場が拡がっています。詳しくはまた特集します。
モノからヒトがにじみ出たり、モノがヒトをつないでいったり、そんな場面や機会をたくさんつくっていけたら楽しいだろうなと日進月歩です。
ハンドプリントに興味をおぼえた方、布地へのプリント、ワークポートへご相談ください!
ウォーキング
ウォーキング
みんなでウォーキングにいってきました。
AからZまでできました。英語で。関水真衣。
こないだは八幡橋神社までいってきました。
いろんな街を歩いてきました。
マンションの公園を歩いてきました。
r3年はみんなでがんばろうとがんばっています。
畑やのうひんにいっていろんな人を幸せにしています。
こないだはクッキーを他の作業所の方からいただき
とてもおいしかったです。
わたしはゴマクッキーをもらいました。
とてもおいしかったです。
最近は晴れていてあるくのにいい日ですよね。
みなさんもウォーキングにいってみてください。関水真衣。



研究会
本文 研究会
あけましておめでとうございます。
2021年もワークポート根岸橋をよろしくお願いします。
今日は久々に晴天だったので
ウォーキングにみんなででかけました。
根岸公園にいって写真をとってきました。
今日は3人ぐらいで散歩をしました。
サッカーをやっている子がいました。
ジャングルジムもきれいでした。




しょうがについて
しょうが
生姜はメンバーで畑に行って取りました。
生姜は取れたての次の日に産直でコスモスショップで売りました。
おいしい生姜は約300gで200円で8束売れました。
お客さんが楽しんで食べてくださると思い8か月うめてつくりました。
お客様が安いね。おいしそうだよ。と言われて買われたときに作ってうれしかったです。
完売です。
野菜第一号はしょうがでした。




ニラ
ニラ
ニラは家内栽培でとれました。
もってかえりました。
おいしかったです。
室長さんはレバニラ煮炒めにして食べるそうです。
私はしょうゆつけにしてたべたいとおもいます。
しょうゆつけにしてたべました。
おいしかったです。
しんせんで
ニラの味がしました。
夜のおかずになってよかったです。
おいしかったです。


じゃがいも
ジャガイモ
ジャガイモは6月に新ジャガイモで
畑からとってきました。
おいしかったです。
家でバターのホクホク煮にして食べました。
ジャガイモはレンジで6分やります。
それからバターをつけて2こたべます。
ジャガイモは6cmぐらいで
みんなで食べました。
おいしかったです。
なんこうばいもとれました。
青梅です。
これは
食べませんでした。
煮て食べるとおいしいそうです。
でもどくがあるから
煮て食べましょう。




キャベツ
キャベツ
畑のキャベツを収穫しました。
家にもって帰って食べたところ
とてもおいしくいただけました。
調理法はキャベツを洗って芯を切って
葉っぱをとりはずして
キャベツの葉を1枚1枚とり
お皿にならべて
マヨネーズでいただきました。
キャベツは味が1枚1枚にこくついていて
おいしかったです。
キャベツの味が1枚にキャベツの味でこく
ついていました。とてもおいしかったです。
100円ぐらいで売れそうです。
こんどはサトイモを食べるじきになってきたら
とってお客様方に売るつもりです。おいしいといいですね。関水真衣


英語
英語の勉強
反対語
moon sun good morning good night
月 太陽 おはようございます。 おやすみなさい。
thank sorry like hate
ありがとう ごめんなさい 好き 嫌い
類義語
Like love talk speak
好き 愛している はなす はなす
関水真衣
江ノ島水族館、江ノ島海について
江ノ島水族館、江ノ島の海について
江ノ島水族館ではいろんな魚たちが待っています。江ノ島水族館ではアシカが調教師のひとによって動いたりします。江ノ島水族館ではいろんな魚がみれるのといろんなさかなと遊べるところで有名です。きれいな海ですね。いってみたいです。江ノ島の海ではタコがとれるそうです。江ノ島の海ではイカもとれるそうです。江ノ島のうみではサーフィンも室長さんはしているそうです。暖かい海ですごいですね。江ノ島の海と言えば波でデザインされていてすごいです。江ノ島の海なんてなかなかいったことがないので私は楽しみです。
江ノ島の水族館と江ノ島の海に向けて夏はGO!です。室長さんに江ノ島にこんどみんなでつれていってほしいです。
イチゴ味 べにほっぺバージョン


いちごの味について べにほっぺバージョン
いちごはおいしいですよね
べにほっぺのいちごはいかがですか。
おいしいですよ。
じゅんすいでたんじゅんできれいな味ですよ。
食べるとほっぺがおちそうですね。
いちごはstrawberryです。
Sweet berryともいいます。
英国の方では。
イチゴを食べる時は
マナーをまもって食べましょう。
いちごは
じゅんすいな心
たんじゅんな心
きれいな心
でたべるとおいしいですよ。
心までそうなります。
いちごは味はおいしく
みずみずしい花からできています。
これは食べずにはいられませんね。


いちごについての作曲をCさんがしました。
ワールドカップ2022年11月開催
サッカーワールドカップ11月開催
Win the cup
Diago dago
ワールドカップ日本代表がんばってください。