開所1年


おかげさまで2月1日で開所1年を迎えることが出来ました。
1年少し前はなーんにもない場所でした。
コンクリート打ちっぱなしで床や壁紙さえもなく
電話開通工事を待つ理事は
出来たばかりの床に段ボールをひいてべた座りだったとか。
それが今、たくさんの方に支えられて
きれいな室内に人が集まって活動が生まれています。
家族以外と話すことがほぼなかった方が自分から人に話しかけたり
就労に不安を抱えている方が想いを吐き出したり。
就労に直結しなくても
就労に向けて一歩を踏み出しています。
これからも自分のペースで就労や就労継続を準備する港でありたいなと思っています。
工賃体制に向けて


もうすぐ開所して1年。
最初ですので製品を作る材料費もなく
利用者の皆さん、横浜市に了承をいただいて売り上げは工賃ではなく
材料費をためるために充てさせていただきました。
この1年間で少しずつたまり
そして2月の作業分から工賃をお渡しすることになりました!
今日はまずタイムレコーダーの準備。
いやー、わくわくしますね。
いよいよ!


開所からもうすぐ1年。
今までは利用者の皆さん、横浜市にご了承をいただいて
売り上げは材料購入のための資金に充当させていただいていました。
少しずつ売り上げがたまったので
いよいよ2月から製品づくりや受託作業が工賃の対象になります!!
(注)写真はイメージです
工賃支給額とは異なります
たまたま某施設長の財布(というか虎の子)にあったものです
某施設長はなかなか諭吉さんにお目にかかれません(泣)
見直し


就労継続に向けて何が必要か・・・
ハローワークでも資格取得の教室でもなく
地域活動支援センターだから出来ることは・・・
スタッフ間でも繰り返し話し合ってきました
「自分の病状・生きづらさを知る」「自分の対処方法を複数持つ」
「体力」「コミュニケーション」
「社会でのマナー」「配慮要求」「制度や情報の収集」などなど
そこで活動の見直しをしまして。
2月から一部変更になってます。
幸せのハートを探せ






真ん中よりちょっと上!!
その確率、葉っぱ数百枚に3枚(筆者調べ)
なんかハッピーな気持ちになります
1位!




ワークポートでは布製品、革製品を作っています。
出来上がった商品は磯子区役所内の喫茶店に置かせていただいています。
お店には区内の10か所くらいの福祉施設の製品がありますが・・・
なんと!
12月期物販部門 売上区内1位を達成しましたーーー!
たまたまかもしれませんが…
食品部門を含めると5位ですが…
嬉しいことです。
ありがたいっ。
ワークポートは働く準備をする場所で稼ぐことが一番の目的ではありませんが
それでもやっぱり売れるとモチベーションは上がりますよね☆
避難訓練
今日は避難訓練。
みんなで消火器の使い方を確認してから避難場所を確認してきました

