働きたい!を応援します

利用期間に上限はありません
利用料もかかりません
就労経験がなくても大丈夫
離職してからブランクがあっても大丈夫
自分のペースで準備できます

自分のペースで

家族会。
ご存知でしょうか。
横浜市ではどの区にも精神障がいをお持ちの方のご家族が入れる家族会があります。
福祉関連の情報を得たり、研修があったり、話が聞けたりします。

今日は磯子区の家族会の総会にお招きいただいたので
参加させていただきました。


総会後は懇談会。
何人かのご家族に
「息子を通わせたいのよ」
「本人も仕事を考えてるんだけど最初の一歩がでなくて」
「仕事を辞めて次を探しているうちに何年も経ってしまって」
と声をかけていただきました。


通いたいっていう想いが高まってきた。
いいですね!
ご本人が通いたい、働きたいと思って行動に移せるまでお待ちしてますよ~。

2017/4/18

パソコン中級編

パソコンは内容によって基礎編・中級編と分けてやっています。
今日は中級編。
テキストに沿ってチラシを作成しました。


簡単な表を入れたり、写真を入れたり。
ボランティアの方に教わりながら
少しずつ進みます。

2017/4/12

これなーんだ?

受託作業、いつもはゴム製品のバリ取りをしていますが
今日は入荷がなかったそうでコレになりました。


さーてなんでしょ?


正解はペットボトルとかにくっついてる広告です。
今日はこれを折りまくっていました。


誰がどーしたとかではなくて
(ワークポートでは目の前にいない人のことでも非難・詮索はしないルールになっています)
たわいのない話をしながら手を動かす。
それが楽しいですね。
作業しつつも「楽しかった」の声が聞けて嬉しい限りです。

2017/4/12

餃子100個作る男

昼食づくりはボランティアさんがご都合でお休みだったので
皆で作る焼き餃子!


焼き餃子以外のメニューはチャーハン?ラーメン?白いご飯?から始まって
包み方はあーだのこーだの。
中には「普段餃子は100個作って冷凍しておくんすよ」っていう
ツワモノ男子もいたりして。
愉しい昼食づくりでした。

(ちなみに参加される方全員負担金を払って作って食べています)

2017/4/12

一緒だから

昨日のウォーキングプログラムは
天気がいいので根岸森林公園まで歩いてみました。
地元でも有名な106階段(実際は130段くらい)を上っていきます。


ぜ~は~言う方
ヒョイヒョイ上る方
辛さをポーカーフェイスで乗り切ろうとする方
様々ですがみんなで見た桜はとても綺麗でした。
階段上っているところの顔は載せません。
某施設長は久しぶりの階段に苦戦して般若のような顔で登りましたから~。


一日の振り返りでも
「みんなで歩けたのが嬉しかった」
「自分、結構歩けるんだって思った」
「近所に住んでるけどあの階段を上ったのは初めてです」てな感想も。

誰かと一緒だから越えられるものもあるもんですね。

2017/4/11

少しずつ

就労に向けて
”体力”も外に出ようとする”気力”も働ける”体”も大切。


ってことで少しずつウォーキングを増やしています。
今回はゆるやかウォーキング。
事業所のそばを20分ほど歩きます。


桜も咲いてきました。

2017/4/7

花も団子も

4日はお花見がてらウォーキング
弘明寺商店街から大岡川沿いを歩きました。

花より団子って言葉もありますが
ワークポートでは花も団子も。
出発前に理事さんからいただいた差し入れの団子をぱくり。
途中は屋台の試食をぱくり。

今回は昼食を食べてから出発したので食べられませんでしたが
来年は屋台で買って食べるのもいいね~
なんて声も出ました(●^o^●)

2017/4/7

新年度

新年度がスタートしましたね。
桜も咲き始めて春がきた、新しい生活が始まるぞって感じがします。
ワークポートでも体験を始める方もいらっしゃいます。
皆さんにとって愉しい一年になりますように☆



明日はレクリエーションでお花見です。
すでにおやつをお好み焼きにするか、たこ焼きか。
はたまたお団子か
そんな話で盛り上がるワークポートでした。

2017/4/4

ONとOFF

働き続ける上で大事なのがONとOFF


頑張るのも時には大事ですが
人間、頑張り続けるにも限界がありますもんね。


ワークポートでは1時間作業をしたら10分休憩を入れています。
お茶を飲んだり、たばこを吸ったり、ストレッチしたり。


今回休むスペースをリニューアルしました。
配置換えして、グリーンのカーテンで視界を遮ってみました。
しっかりOFF出来るからこそONも出来るってもんです。


カーテンの表と裏が反対なのはご愛敬(^^♪

2017/3/31

図書館みたい

午前のプログラムは脳トレ。
読書をしたり、タイピングをしたりと
皆さん思い思いに過ごします。


BGMはモーツァルト。
なんだか図書館みたいに静かな、充実した時間が流れていました。

2017/3/31

ミニサイズも作りました

前回ブログでは手先が器用なスタッフOさん手作りの
販売用アイテムを紹介しました。


手先が不器用な某施設長は既製品を利用することにしました。
で、これ。


100均のアイテムを組み合わせて作りました。
展示スペースが限られている場所ではコレが出動予定です。

2017/3/30

NEWアイテム

ワークポートでは革製品を作っています。
カードケース、IDケース、ポーチなど作っていますが
最近はピアスやイヤリングも作り始めました。


折角作った商品、ぜひ目にとめてもらいたいっ
手に取ってもらいたい。


てことで、DIY大得意なスタッフOさんが
展示用NEWアイテムを作ってくれましたーーー!


広げるとずらっと製品を並べることが出来ます。
次回こすもすショップで初出動予定です。

2017/3/30

天は二物を与える

ワークポートのムードメーカーのAさん。
特技がたくさんあります。


今回持ってきてくださったのは
30歳のころ取ったダイビングの免許証。
黄色い手帳はダイビング手帳で
いつ、何処から何m潜って、何を見たか等を記すそうです。


楽器も弾けるし歌も上手なAさん。
「天は二物を与えますね」の声に
「ふふふ」と微笑みます。


否定しないんかーい。
突っ込まれ、周りに笑いを運んでくれ皆に愛されているAさんでした。
そんな朗らかさ、大らかさも才能の一つかも!

2017/3/30

見えた!

月曜日のウォーキングは雨で中止になったので
今日はヨガの予定でしたが
希望者はウォーキングを実施しました。


てくてく歩いていると・・・
Mさんが気付きました。


あ!


ランドマークだ!


お~、写真だと見えにくいんですが真ん中上の方に
ランドマークタワーのてっぺん辺りが見えます。

「ワークポートの近くでも見えるんですね~」
「前は日本一高い建物だったんですよね」
「あべのハルカスに抜かされたんだっけ?」
「ドバイのタワーすごいよね~」
と話が弾みながら歩いたウォーキングでした♬

2017/3/30

4月予定表

本文

2017/3/26

ストレスマネジメント

今日は山梨県立大学から先生にいらしていただいて
ストレスマネジメントのプログラムを実施しました。


フラフープを使ったワークも取り入れて
(どう使ったかは内緒)
笑いの多い時間でした。


参加された方からは
同じことをやっても感じ方は違うんだなとか
ストレスって悪いばっかりじゃないんだな~とか
途中でやめてもイイんだ(;'∀')とか感想がありました。
発見の多い時間になりました。

2017/3/24

つながり

ワークポートのすぐ近くに新しい場所が誕生しました。
その名は「夢たま」さん。
小さなお子さんやその保護者の居場所、たまり場だそうです。


実は夢たまを運営されている
NPO法人夢コミュニティネットワークさんとはスペース杉田と繋がりがあって、
顔見知りのスタッフさんもちらほら。
かつてはスペース杉田が作った映画にも出てくださいました(*'▽')


そんな繋がりで今回開所式にも呼んでくださりました。
開所式には磯子区長や地域の方々もたくさん見えていました。


これからイベントなどでご一緒することもあるかもしれませんね。
なんにせよ、顔の見える繋がりがあるってのは
嬉しいもんです(^^♪

2017/3/23

気分は北大路 欣也

さて、お次の見学先はキングと呼ばれる県庁です。
屋上に上れるんです。
見晴らしがよくて気持ちがいい屋上。


結構ロケで使われているそうで。
最近だと「華麗なる一族」でも使われたそうです。
もう気分は北大路欣也さん?


マリンタワーもランドマークタワーもベイブリッジも見えて
とにかく気持ちのいい屋上でした。

2017/3/22

本物はどっち?

別名クイーンの税関では
日本に有害なモノの輸入を防ぐ役割もあります。
薬物やワシントン条約に触れるもの、銃等。


中にはブランド品のニセモノもありまして展示もしてました。
さて、このキティちゃん。
どちらかは本物で、もう一方はニセモノなんだそう。


本物はどーーーーーっちだ?


皆食い入るように見ていますね。
正解は・・・





左のリボンが赤い方でした。
本物にもピンクリボンのキティちゃんはいるので色が問題ではありません。
よく見るとニセモノは縫製が雑でした。
沢山の中から見分ける税関の方はすごいですね。

参加した皆もわいわい喋りながら考えていました☆

2017/3/22

エースは無いの?

今日のレクリエーションは横浜3塔巡り。
横浜に住んでても(住んでるから?)案外観光はしたことなかったりします。
初めて中に入るって方も結構いました。


まずはクイーンと呼ばれる横浜税関。
職員の方が案内してくれます。
そもそもキング・ジャック・クイーンは外国船員の方が
3塔(県庁・税関・開港記念館)をトランプに見立てて呼んだのが始まりだそう。


そんな説明を受けてAさんは
「エースは?エースはいないの?エースの方がかっこいいと思うのになぁ」と質問。
なるほど。
キングがあるならエースがあっても面白いかもしれませんね。

2017/3/22