リベンジ 今日は入れた~




前回のウォーキングでは休館日のため入れなかった馬の記念館。
今日は入れましたよ~。
随所に馬のモチーフがあって面白かったです。
館内の坂には「馬坂」って名前が着いてました。
「まさか!」って読んだりして楽しかったです(^◇^)




中には馬やポニーがいるんですけど
夏みかんって看板・・・・。
美味しそうな名前のポニーさん♫
と思ったらその前の木の名前なんですね。
午前中に歩いてるからみんなお腹空いてたのかな(笑)
絶好調で舌好調
今日は看護学生さんが実習に来てくれました。
お二人とも二十歳だそうです。
普段若者と話す機会がない我々にとっちゃー
嬉しい機会です。
男性陣がテンション上がるのも仕方ありません。
いつもに増して会話も弾みます。
AさんもYさんも舌好調(ぜっこうちょう)!
そんな男性陣に支えられて実習生のお二人も
「楽しかったです\(^o^)/」との感想でした。




タコ入ってないの?


本日の給食は元シェフの給食ボランティアさんによる美味しい野菜スープと
普段料理しない某施設長によるタコライス。
スープはみなさん安心して飲みます。
タコライスは初めてという方は
「タコ入ってないの?」と不思議そう、怪訝そうな顔。
確かにタコライスって直訳すると蛸の飯。
けどタコスのご飯版なんですよ~。
皆さん食べてくれて安心した某施設長でした(●^o^●)
また次回
いつものウォーキング。
歩いているとMさんが「馬の方行きませんか?」と提案してくれました。
馬?
Mさんによれば
根岸森林公園は馬の博物館が併設されているのだとか。
早速みんなで歩いて行きます。
フットワークの軽さはワークポート根岸橋のイイところです。
がしかし!
定休日でした。
また次回に是非(^_^)/~


如実に出る




今日はコラージュをやりました。
目についた物、好きな物を切って貼っていきます。
貼り直しも、重ねて貼るのもOK!
いやー、面白い!
内面とか性格とかが如実に出ますね。
きっちり四角く切って貼る方もいれば
やぶって貼る方もいる。
みーんなOKです。
今回は「筋肉疲労」の字を中心に貼っている方や
広告を丸めて紫陽花をモチーフに作る方もいました。
どれも今の自分。
みーんなOKなんです。
お得なサービス
先日磯子区役所の喫茶店に納品した際に
素敵なチラシを発見!


毎月第3水曜日・木曜日に磯子区役所ロビーでやっているこすもすショップ。
区内の福祉施設の製品を販売します。
もちろんワークポート根岸橋も参加しています。
その日は区役所1階の喫茶店で食事・デザートを注文した方は
コーヒー1杯無料サービスしているんですね。
こりゃ素敵!!!
機会がある方は是非ヽ(^o^)丿
かきあげどーんとデザート


初めての調理実習。
今回はかきあげ丼とワンタンスープ、彩野菜のこぶ和え、デザートです。
デザートは予定になかったんですけどね、
ちょうど安売りだったり
元々材料があってたりで予算が余ってたんで
買い物担当の男性の提案で
ロールケーキもつけちゃいました(●^o^●)
(調理実習も給食同様、参加される方から材料費を徴収しています)
新しいお仕事


ひょうんなご縁で新しいお仕事を頂けることになりました。
折りのお仕事です。
福祉施設にも障がいをお持ちの方にもとても理解があって
「くれぐれも無理しないで」
「それよりも細く長くきちんと続けてもらいたい」
「一緒に成長していきましょう」
と話してくださいました。
期限を決めずに作業が出来たら連絡するスタイルを提案してくださいました。
今回頂いたのは5000部。
一見多そうですが、一人で抱えなくていいのは事業所のいいところですよね。
さぁ、やっていきますよ~。
デビュー


スペース杉田では小山さんの席は空いたままです。
ですが、共に組んでいたスタッフの日原さんがその分を埋めてくれています。
寡黙で実直で優しくて穏やか。
そんな日原さん。
この度イマージュISOGOのイベントで
デビューしました!!!
元々は小山さんと2人で出る予定だったんですけれど
今回は急きょバンドスタイルで。
小山さんの写真と共に出演です。
いやー、良い声でした。
1曲目はベースで、2曲目はヴォーカルで出演。
こっそり最前列で動画も撮りましたので聴きたい方はワークポート棒施設長まで!
(ご本人の了承は頂きましたのでご心配なく(^^♪)




じわじわと


なんだか暑い日が続いていますが
気付けば6月なんですね。
根岸森林公園への途中にある紫陽花を見て皆で
「きれいだね~」
「もう紫陽花の時期かぁ」
「もう6月なんだね~」
なーんて話になりました。
じわじわと色が変わっていくのが私は好きです。
人間、一気になんて変われない。
それでいいんです。
じわじわで。
よく見るとクリスマス




レクリエーションの後は区役所へ。
区役所の中にある喫茶店、ル・シエールさんへ。
区内のいろんな福祉施設の商品が売られています。
ワークポート根岸橋の自主製品も委託販売してくださっています。
んー、素敵な店内。
コーヒー飲みたくなるけど今日は我慢。


出来上がった商品を納品させてもらいました。
自分でディスプレイしていると・・・
おや?
よく見るとポプリの柄がクリスマス\(゜ロ\)!
慌てて回収してきました。
たまにお店に出向いて確認せねばッと反省した事件でした。
ふくろうカフェ




6月のレクリエーションは
ふくろうカフェ。
ウォーキング中にオーナーさんがふくろうを散歩されてたのに遭遇したご縁です。
開店前についたのでワクワクしながら待つ我々。
店頭ではふくろうさんが出迎えてくれました。




中に入るとふくろうさんの他にタカさんも待っていてくれました。
店内のふくろうさはんは自由に写真が撮れて(フラッシュはダメ)
ふくろうさんにはタッチもできます。
固まっているYさん。
なんだかちょっとタカさんと似ています。
そういうとYさん、笑ってくれました。


入店料に手乗り体験も含まれているのでみんなでチャレンジ。
どの子にするか悩みまくったMさん、
最終的にはちっちゃなコノハズクさんを乗せてもらっていました。
小っちゃくって大きさもスマホ位。重さはスマホより軽いんですよー。
最後に羽根をいただけて終了。
色んな羽根の中から好きなのを選べます。
1時間のふくろうさん達とのふれあい体験はあっという間に過ぎました♬


あ、さくらんぼ!


毎週月曜日のいつものウォーキング。
根岸森林公園まで歩きます。
このところ毎回会えるふくろうさん。
今日はお散歩していなかったよう。
残念_(._.)_
でも、上を見上げると…


あ!
さくらんぼ!!
食いしん坊な某施設長もさすがに食べませんがテンションあがりました。
(本当は食べたかったけど大人だから我慢した)
毎日生きてれば気落ちすることはあるけれど
上を見上げるとたまにいいこともあるもんですね♬
雨の日は


ワークポートでは就労に向けて
ウォーキングを多く取り入れています。
が季節は梅雨に向かっています。
フリートークでも雨の日も身体を動かしたいねって声が出ました。
ヨガばかりでは飽きてしまうので
話し合いの結果、卓球を導入!
届いた日にやってみましたが
なかなか面白そうです。
クラゲ


ウォーキングに出ると・・・
ん?
掘割川に何か浮いている!


生物に詳しいAさんにうかがうと
ミズクラゲだそうです。
ウォーキングに出るといろんな発見があるもんです。
まずは一人でハローワーク


就労を考える方にとって
まず思いつく就職方法といえばハローワーク
いずれワークポートのプログラムで見学に行こうと思いますが
まずは某施設長一人で行ってみました。
おー、立派な建物です。




5時の閉庁ギリギリでしたから職探しの方はいませんでした。
色んな求人もありました。
見てみると傾向ってのがありますね。
その辺りは、また別の日に。
聞いていてイヤな気持ちになる話って?


今日のコミュニケーションは
「聞きにくい話」
「聞いていてイヤな気持ちになる話」です。
2グループに分かれて出し合いました。
圧倒的に多かったのが悪口・陰口・非難。
それに意見を押し付ける話。
政治や宗教の話もそうですが、
人の悪口に同意を求めるような話もイヤと感じる方が多かったです。
回りくどい話・自慢話・自分を悪く言う話
一方的・相手を思いやらない話
同じ話の繰り返し
説教・愚痴・校長先生の朝会の時の話なんてのも出ました。
確かに!
次回のコミュニケーションは聴いていやな気持ちになる話への対処法です。
カスタマイズ


ウォーキングの予定が雨。
いつもならヨガに変更するところですが・・・
今日の活動はカスタマイズと清掃。
休憩スペースのそばにあった棚を移動したり
(地震対策!寝てる時に倒れたら大変ですもんね)
室内の雰囲気に合わせてビビットな色だった引きだしを木目調にしたり。
やってみて充実感。
中には掃除がしんどかった方もいましたが
「自分が太っているからしんどかった。ヨガの方がよかった。
働くには痩せなきゃって気付けてよかった。運動にもなった」との意見もありました。
少しずつ室内も自分も仕事に向けてカスタマイズしていきたいですね。
歩くナビ




ワークポート根岸橋も加盟している横浜市精神障害者地域生活支援連合会
略して市精連。
こちらが有隣堂での製品販売フェアなど企画運営してくれています。
以前ワークポートも有隣堂戸塚店での販売フェアに参加させてもらいました。
んで今回は販売後の商品を取りに行ってきました。
メンバーのJさんと一緒に地図を見ながら行きました。
各バスの経路や地図を読むのが得意なJさん。
サクサク探してくれました!
まるで歩くナビ!!
帰りもバス停はここ、あと○分でバス来ますよと探してくれました。
ありがとう!Jさん!!
続いてもいいっすよ


なんだか今日は通所される方が少なくて
午前の昼食づくりは参加者が1名でした。
ちょっと淋しい。
ですが考えようによってはメニューは自分の好みが通る機会でもあります。
(材料費は自己負担ですので予算に限界はありますが(^_^;))
今回参加してくださった方の提案で”冷しかき揚げうどん”に決定。
ん?
ちょっと待って。
木曜日の給食もかき揚げそばですよ?続いてもいいですか?
ご本人は「続いてもいいっすよ」と快諾。
大らかなお人柄。
木曜日は別のボランティアさんが作ってくれます。
作り手が違うと味も違いますしね。
ボランティアさんやスタッフと一緒に買い出ししたり
材料切ったり揚げたり。
普段お料理はされないそうですがカラッと揚がったサクサクのかき揚げが出来ました♬
その方の大好物のはんぺんの天ぷらもあります。
大変おいしかったです!