歩けた!
仕事をするにも
生活をするにも
行動範囲が広がったり、外に出る一歩を踏み出しやすくするために
月に一度は中距離ウォーキングを始めました。
今回は磯子区にあるワークポート根岸橋から
みなとみらいの桜木町駅まで歩きました。
大通り公園
↓
横浜スタジアム・横浜公園
↓
県庁
↓
象の鼻パーク
↓
赤レンガ倉庫
↓
汽車道
↓
桜木町駅
風が吹き荒れる中の2時間ウォーキングはなかなか大変でしたが
ボランティアさんも駆けつけてくださって参加者ほぼ全員歩ききりました!!!


今日はエクセル


仕事に使うとは限らないけど
出来たほうがイイに決まっているパソコン!
ワークポート根岸橋でもプログラムで練習を重ねています。
今日はエクセル。
表計算をしました。
難しいけど、新しい技を覚えると嬉しくなります(^^♪


新しい顔




ワークポート根岸橋の新しい顔、
新しい看板が出来ました!
なーんて偉そうに言いましたが作ったのは某施設長ではなく
Kさんが作ってくださいました。
自分のタイミングで出港して疲れた時にはいつでも寄れる港になれるように、
って想いを汲んで港のモチーフで作ってくださいました。
もう感激!!
ぜひ皆さん見にいらしてくださいませ。
ちなみに写真が暗いのは某施設長が残業して夜になってしまったからです。
普段の室内は明るいですよ、念のため(;^ω^)
㊗開所3年目突入イベント




4月3日はワークポート根岸橋が開所して3年目に突入したことを記念して
ちょっとしたお祝いをしました。
お菓子や飲み物を食べながらおしゃべりやゲームをしたのですが
ひとつ目玉企画を設けました。
利きチョコ&利きソーセージ!
それぞれ値段の違う3種類を用意してどれが高いか安いか当てます。
外れても何の罰ゲームもありませんんが
当たっても何の賞品もありません(笑)
ソーセージは磯子マガジンの吉野さんが差し入れてくださいました。
吉野さん、ありがとうございます!!
チョコは形でかなり分かってしまうので同じシリーズでカカオ含有率を当てました。
これはね、見た目が結構違ってまして。
色とかさ。
食べない方が分かるってかんじでしたよ。


ソーセージは難しかったです。
皆さん苦戦してましたね。
味の違いは分かるけど、どれが高いのかは分からないって声が多かったです。
当たった方、そうでない方いましたが 予定より時間延長する位わいわい楽しめた時間でした♪
ちなみにTさんはチョコもソーセージも完璧回答!
すごいっ!!
春らしいランチ
桜も満開で一気にあたたかくなりましたね。
ワークポート根岸橋の給食も春らしいメニューが登場しました。
サラダうどんに花見団子。
ワークポート根岸橋では作業として
製品づくりや事務、清掃と共に調理にも入っていただきます。
今回はTさんがボランティアさんと作ってくれました。
とっても美味しかったです♪
(給食を召し上がる方は全員実費を徴収しております)


新年度
今日から新年度です。
学生を終えるとなかなか切り替えが難しくはありますが
それでも春は新しい気持ちにさせてくれます。
新しい年度。
ワークポート根岸橋も少し活動内容を改めようと考えています。
(っていいわけで予定表アップが遅くなってごめんなさい(-_-;))
とにかく気持ち一新。
充実した一年にしたいですね。


4月3日は利き○○


4月3日は㊗ワークポート根岸橋3周年突入イベントを
開催する運びになりました。
といっても大袈裟なもんじゃなくて
お茶やお菓子を食べながらゲームしたりおしゃべりしたり
利用者同士交流
ボランティアさんとも日ごろの感謝をお伝えしつつ交流をはかろうって企画です。
そのゲームの一つが利き○○。
内容は未定ですが案はいっぱい出ました。
なんだか楽しくになりそう(*^^)v
ぼわ~ん


今日のウォーキング先は話し合って決める日。
「動物検疫所がキレイだってよ~」
って一声があって動物検疫所が見える、海の見える公園へ。
シャレみたいですね 笑
動物検疫所は年に一度しか入れませんので敷地内の桜は外から眺めます。




掘割川越しに見るのも、近くの幼稚園の桜もきれいです。
そんな桜咲くこの時期。
なんだか気分もぼわ~んとした方が多くて。
ワークポート根岸橋はマンションの3階なので
日当たりがよく周囲からも見えないので
お昼休みにはぽかぽかしてアクビしちゃう方も多いぼわ~んとした一日でした。
また違った良さ


今日はMさんが企画してくれた夜桜ウォーキング。
ワークポート根岸橋から蒔田を経由して
大岡山沿いを夜桜見ながら弘明寺まで歩きます。
歩き始めはまだ明るい位。


途中、岩の間から生えている桜を発見。
ど根性桜です^_^




歩いていくうちにライトアップ。
花見客からもおっ!と声があがります。
これまた風情があっていいもんです。


今回参加された方は皆普段から歩き慣れてるので
あまり夜桜になる前に
ゴールに到着してしまいましたが(笑)
それでもライトアップされた桜はキレイでした。
Mさん、素敵な企画をありがとー!
今回参加できなかった方は是非次回!
ブログ見て興味が湧いた方は是非ワークポート根岸橋へ!
今日は五分


昨日のウォーキングは根岸森林公園へ。
桜の時期なので中も歩きました。
うーん、桜はまだ五分って感じかな。
ですが今日はMさんが夜桜ウォーキングを
企画してくれています。
今日の暖かさでまた花開くでしょうし
ライトアップされた桜はまた違った綺麗さかも。
様子はまた後日アップしますのでお楽しみに✾
4月3日(火)何かが起こる
もうすぐ3月も終わりですね。
1年も4分の1が経つと思うと早いもんです。
4月に入れば新しい年度が始まります。
ってことで4月3日(火)、ワークポート根岸橋開所3年目を祝って
ちょろっとしたイベントをしたいと思っています。
内容は先日ミーティングで出たモノをミックスしてやります。
「ケーキ作る?」
「お菓子食べたい」
「ボランティアさんにお礼を言いたい」
「はんぺん会」
「あんまり大袈裟にやると大変」などなど。
詳細が決まりましたらまたお知らせします!


すぺーす海さんで


普段仲良くさせていただいている金沢区にある
地域活動支援センター すぺーす海さんでイベントをやるそうです。
ふれあい市場
日程:3月24日(土)
時間:10:00~14:00
場所:すぺーす海
横浜市金沢区富岡東4-3-15
内容:軽食
炊き込みご飯・けんちん汁・フランクフルト・コーヒー・緑茶
フリーマーケット・手作り品
主催:NPO法人海の会
某施設長も以前炊き込みご飯頂きました。うまーーーですよ☆
桜のきれいな季節ですし
是非みなさん足を運んでみてくださいね。
下調べ
新しいお仕事の話を頂きました。
そこでウォーキングはその下調べへ。
町中の何かを点検して歩きます。
さぁなんでしょう?
答えはそのうちお知らせ出来ると思います^_^




下見


今日のウォーキングは月末のお花見に向けて下見です。
大岡川沿いの桜を見に行きました。
道先案内人は地元民Mさん。
普段通らない道も「ここ昔はリサイクルショップだったんですよ」
「この店うまいんすよ」なんて地元ならではの話を交えて教えてくれます。
そうこういう間に大岡川到着。
つぼみは膨らんでるけどまだ開花は先な様子。
さて帰り道。
Mさんおすすめの八百屋さんやパン屋さんを横目で見つつウォーキングしました。
某施設長はパンも買いましたがまー美味しい!
地元の奥様もこれ!!とおすすめしてくれた明太フランスが特にうまーーーでした。
ってことで振り返りでもその話になり
また行くことになりました。
桜の下見と美味しいお店の下見になったウォーキングでした☆
違いが分からない




一気にあたたかくなりましたね。
ウォーキングするにも色んな花が咲いて楽しい時期になりました。
さて上の写真。
ピンクのはオカメサクラ。
では白い花はなんでしょう。
モクレン?コブシ?
「どっちだろうね~」
「椿とサザンカもよく分からないよね~」
なんて穏やかな会話が花咲くワークポート根岸橋のウォーキングでした。
あたたかな商店街でお餅つき




3月11日(日)は根岸橋商店街でお餅つきがありました。
商店街のお店や
地域子育て拠点 夢ひろばさん、
小学校のおやじの会さん
近くにある信用金庫さん等々が集まって盛り上げます。
ワークポート根岸橋も参加させていただきました。


お子さん向けのイベントもあって大賑わい。
私たちは革のストラップづくりのワークショップをやらせていただきましたが
待ちが出来るほどの賑わいでした。
道行く人が声をかけてくださったり
商店街の方からおにぎりや飲み物を差し入れしてくださったり。
昼休み取れてる?
店番するからご飯食べてきな~と言ってくださったり。
自治会の方からは今度はお祭りに出て見ない?などお声かけも頂きました。
とってもあたたかい商店街ですね。
参加されたMさんもテントづくりや撤収、呼び込みなど大活躍でした!
キャリアデザイン




3月8日はキャリアデザインです。
キャリアコンサルタントの間辺さんをお招きして面接について教えていただきました。
・どんなこと聞かれるの?
・どこを見られているの?
・注意するポイントは?
・障害について聞かれるのはこういうこと
・この質問の意図はこういうこと などなど。
参加者からも質問・感想が出ます。
・職歴にブランクがある。どうしたらいい?
・アルバイトやったけど短期間。書いた方がいい?書かない方がいい?
・面接って何分位?
・ワークポート根岸橋通所のこと書いた方がいい?どう書いたらいい?
体調を崩している方が多くて
参加者が少なかった分、具体的なことを質問出来たり気軽に聞けました。
ストレスマネジメントと全体職員研修




3月6日は山梨県立大学から山中先生をお迎えして
ストレスマネジメントを開催しました。
「ストレスを感じたり、
それが身体やココロに表れるのはあなただけでない。
そしてあなたが弱かったり劣っているわけではない。」
ってことを教えていただきました。
そして午後は法人全体の職員が集まって研修を受けました。
午前利用者の皆さんが参加したのと同じワークも取り入れましたよ。
お互いの悩みを出したり
共通認識を確認したりと午前・午後共に充実した時間でした。
女王強し




今日のウォーキングは雨のため中止。
そこでフリータイムにしました。
卓球というか古今東西する方
端革で革細工をする方
オセロをする方などなど
思い思いに過ごしました。
オセロといえばIさん。
宿泊研修でも強かったです。
勝負を挑むスタッフ二人。
結果は・・・
えぇえぇ、想像通りですよ、
Iさんの勝ちです。
さすがオセロの女王、強かったです!
自分の身は自分で




今日は災害ボランティアネットワークの皆さんにお越しいただいて
災害時にどんなことが起きて
どんな備えをしたらいいかを教えていただきました。
まずは自分の地域がどんな特徴があるか知っておくことが大切だそうです。
津波?がけ崩れ?倒壊?
ワークポート根岸橋周辺は木造住宅が多いので火災も要注意だそうです。
次に災害時にどうすればいいのか、
避難場所は?何がある?備蓄は?などなど
教わりました。




次は災害時のトイレについて。
皆さん結構水とかは備蓄していてもトイレの備えが盲点だったりするそう。
実際東日本大震災の時も苦労された方、トイレや水分摂取を我慢して体調を崩した方は多かったそう。
役立つ簡単に安価でできる簡易トイレも教わりました。
どのお話も大変役に立つお話でした。
参加された方からも
「とてもためになりました!」
「話してくださった方達はすごいなーと思いました」との感想。
メモされる方、聞き入っている方が多かった有意義な時間になりました。
災害ボランティアネットワークのみなさん、ありがとうございました!