晴れ女晴れ男展望台へ




6月22日(金)は久しぶりのレクリエーションでした。
ランドマークの展望台です。
少し前の予報では雨でしたが無事雨もあがって皆でGO!
皆さん晴れ女晴れ男ですね!
69階にある展望台までもエレベータであっという間で
耳がダイビングしているみたいな感覚。
・・・某施設長はダイビングやったことありませんが、経験者Aさん曰くそうらしい!
さて展望台。
いやーーー、すごい。
曇天でも新宿まで見えたし、車や人がちっちゃく見えます。
今回は男性の参加が多かったので子供のころやった
鉄道模型やジオラマを思い出す方が多かったですよ。
あれ何かな~?
磯子ってあっち?
なんて言いながら思ったよりあっという間に時間も経ち現地で解散としました。
今度は夜景も見に来たいねって声も上がっていました☆




さすが看板娘
ワークポート根岸橋では毎月区役所ロビーでの販売会に出店しています。
Mさんは毎回売り子として参加してくれています。
我らの看板娘です。
回転の早いMさんはサカサカと商品を並べて
某施設長がぼんやりしているうちに
出品票と商品数を確認して管理者さんのところに出品票の提出もしてくれます。
そんなMさんの最近の愛読書は
「すぐやる化」
なるほどーーー!




小山さん追悼ライブ


6月17日はスペース杉田前施設長、小山さんを偲んでライブがありました。
関内有名ライブハウス、セブンスアベニューを貸し切ってのライブです。
施設長の肩書と同時にギタリストとしても
磯子区内外で活躍していた小山さん。
親交も広く深く、当日は本当にたくさんのジャンルの方がステージを盛り上げました。
ステージに上がらなくとも会場にいた方みんな小山さんが大好きです。
会場には小山さんゆかりのギターや映像も。




スペース杉田現施設長は小山さんともう一方とバンドも組んでいました。
今回はその二人で小山さんが好きだった曲やオリジナルソングも披露。
きっと小山さんも一緒に弾いていただろうな。
おにぎり




今日の調理実習では
おにぎりと豚汁を作りました。
ワークポート根岸橋では生活面からも就労準備を進めていきます。
働ける身体
金銭管理
の一環に、調理実習を取り入れています。
簡単そうで難しいおにぎり。
握るのに苦戦する方多数。
というかラップを広げるのに苦戦する方も少なくありませんでした。
いーんです。
ワークポート根岸橋では一緒に経験や体験を積んでいくところなんです。
失敗大歓迎!
某施設長はなんどラップをくしゃくしゃにしたことか(^_^;)


豚汁も担当する具材は自分で切ります。
レシピを読みつつ皆で作ります。
買い物含め1時間半強かけて作ったおにぎりと豚汁。
その甲斐あってとても美味しいご飯になりました♬
初 女子会
先週、初めての試みをしてみました。
そう、女子会!
最近のワークポート根岸橋は男性の方が来てくれていて
女性はちょっとさみしい感じだったので
女性限定で集まっておしゃべりする会を作ってみました。
当日は男性非常勤スタッフOさんはお休みいただいて
女性だけです。
前の時間まで講師をしてくださっていたボイストレーニングのOさんにも
飛び入りでご参加いただきました。
久しぶりのメンバーさんもいらして
色んな話が出ました。
女性ならではって話も出たり
話の流れでボイトレ講師のOさんに急遽気功も習いました。
次に開催時期は未定ですが
これからも色んな企画を開催してみますよー。
もちろん女子会以外は男性も参加お待ちしていまーすヽ(^o^)丿


整理整頓


先日非常勤スタッフOさんによる勉強会を開きました。
テーマは整理整頓!
ひょっとしたら苦手な方もいるのではないでしょうか。
就労する・しないに関わらず
生活する上でも整った環境はなにかと動きやすいです。
気持ちも集中できますしね。
学生時代、テスト前になると部屋の掃除から始めた方いませんか?
ちなみに某施設長は掃除をやって勉強までやる時間はなかったクチです(^_^;)
事前に分かりやすいレジュメも準備されていて
役立つ内容でした!
5Sについて とか
整列と整理の違いとか
特に整理が大切とか
耳が痛い方もいたかと思いますが
是非やってみていただきたいと思いました!
一回りしたぞー!


5月14日から始まった街区表示板の点検修繕作業。
週に1~2度のペースでやっています。
慣れない作業に戸惑いながら
暑くなってきたり雨が降ったりする空を見ながらの作業。
進むペースはちょっとずつ、
でも確実に進んでます。
そんな街区表示の作業。
めでたく今日で管轄エリアを一回りできました!
バンザーーーーイヽ(^o^)丿
とはいっても判断に悩んで作業を飛ばした箇所や
新しい表示板が出来るのを待っている箇所もあるので
まだ作業は続きますが
ひとまず一回りできたこと、今日は花マルあげましょ☆
編集会議


先日利用者の皆さんにアンケートをお願いしたり
ディスカッションを通じて
ワークポート根岸橋をもっと盛り上げるにはどうしたらいいんだろ?
どうしたらみんなのワーポーが楽しくなる??
ってな話合いをしました。
そこで生まれたのが新聞を作ろうって話。
で、この度編集会議を開くことになりました。
いやー、盛り上がる盛り上がる。
T編集長の元、色んな案が出ましたよ。
これから形になっていくかと思いますが
どんな形になるかはお・た・の・し・み♬
ストレスマネジメント


働く上で多かれ少なかれストレスはかかります。
精神に疾患を抱えていればそれば特に受けやすいこともあります。
ワークポート根岸橋では働き始めるために、働き続けられるために
ストレスマネジメントのプログラムを設けています。
ストレスを感じること自体は
決して自分が弱いからではありません。
むしろ「ストレスがない」・「ストレスに強いんです」って方が危険だったりします。
だってストレスを感じたということは
自分の「いつもと違う」をキャッチしたってことだから。
そのサインを見逃したり目をつぶって無理すると身体やこころを壊しかねません。
てなこと等を学びました。
内容はワークを取り入れてやりました。
面白かったですよ。
自分が気付いていなかったことに気付けたり。
関心のある方はワークポート根岸橋へどうぞ。
すでにメンバーの方、次回は是非どうぞ(^^♪
楽しみと収益と


昨日はワークポート根岸橋の運営法人、ゆっくりいそごの
フリーマーケット出店日でした。
事業所や法人を運営する上で、より充実した運営ができるように
法人の資金づくりの一環で行っています。
今回はあいにくの雨で人通りがまばら。
ちょっと残念。
でも理事や職員間で和やかな時間を共有したり
地域の方にはうちの出店を楽しみにしている方もいてくれるので
楽しみと収益を兼ねている活動ともいえます。
八ッ橋だった革もしおりに




先日お伝えした一見焼き八ッ橋に見える革。
順調に革しおりにしていっています。
いただいた注文は500個。
現在250個越え。
皆で頑張っていますヽ(^o^)丿
ちなみに・・・
焼き八ッ橋に見える色の革は使い切ったのでこれからは黒い革で作ります。
もう焼き八ッ橋に見えないのはちょっとだけ淋しい(笑)
きれいな夕焼け


昨日はきれいな夕焼けでしたね。
たまには空を見上げてみるといいかもしれませんね。
八ッ橋みたい


ワークポート根岸橋では自主製品として
布や革の製品・販売をしいますが
今回は大口の注文をいただきました。
その数なんと!
500個!!!
ありがたい!!!
革で作るしおりを500個。
これからみんなで協力してやっていきますよー!
しっかし作り途中のモノは量も多いから
焼き八ッ橋みだいですね。
夕方、某施設長は時折見ては食べたくなっています(笑)
追悼ライブ


昨年5月12日に突然亡くなった前スペース杉田施設長の小山さん。
スペース杉田にとって頼れる兄貴のような存在で
皆に愛された方でした。
ギター演奏も素晴らしく
磯子の街を音楽で障がいの有る方もない方も繋いでくれた方です。
そんな小山さんを慕っていた方が集まって追悼ライブを開きます!
スペース杉田現施設長も歌います!
ワークポート根岸橋某施設長は何もせずに聴きます!
関心ある方は是非いらしてください♬
2018年6月17日(日)横浜関内セブンスアベニュー
〒231-0023 横浜市中区山下町252グランベルヨコハマビルB1
TEL045-641-2484FAX 045-641-2417
e-mail 7thv7.com Twitter@YOKOHAMA_7th
Open 15:00 Start 15:30
¥2,500(+ 1Drink Order)
薬に関する勉強会
今日は薬剤師で精神保健福祉士でもあられる鈴木さんをお招きして
薬に関する勉強会を開きました。
某施設長がやったプレ勉強会でも結構な人数が参加してくれたのですが
今日はもう満員御礼です。
今までのプログラムで一番かもしれない参加率でした。
それだけ薬に関する関心度が高いことが分かります。
薬の効果、歴史、副作用
事前に集まっていた質問にも丁寧にお答えいただけました。
予定時間を超えても鈴木さんとお話ししたい方は沢山いらして
集めた感想シートにも熱を感じました!
これからもワークポート根岸橋の中で勉強会や自分研究会を広げていきたいと
考えています。


ラッキーなおすそ分け
午後からいらしたMさんが来てすぐに教えてくれました。
「虹が出てますよ!」
すぐに室内にいらしたみんなで窓から空を見ると・・・


「本当だ!」
「太陽の周りに虹が出てる!」
「丸い虹!!」
と湧きだちました。
雨も降っていないいい天気に、しかも丸い虹。
(写真、太陽の下の方に虹が出てるんです)
なんだかラッキーな気分♪
Mさんも偶然区役所であったKさんに虹が出てるよって聞いたんだそうです。
ラッキーなおすそ分け、みんなで共有できました♬
先輩事業所さんに学ぶ


先週から取りかからせていただいている街区表示板のお仕事。
初めてのお仕事なので手探りでやっています。
そこで、仲介してくださったわーくるさんのご提案。
先輩事業所さんに見学に行かせていただきました!
ワークポート根岸橋から歩いて行ける距離の「あいの木きょうしん」さん。
ウォーキングの途中の方も含めて10名で見学させていただきました。
いやー、勉強になりました。
効率面や安全面など色々工夫されていて、すぐに導入したいことがありました。
見学された方も
「イメージが湧いた」
「中の作業よりこっち(街区表示板)の方が自分に合っていると思う」
「僕はあの役(脚立や看板を抑える担当)をやりますよ」
などの感想を持たれていました。
ひっそりと


最近ホワイトボードでその日のスケジュールを掲示することにしました。
もちろん月間予定表はありますが
天候や進行度によって作業内容は変わってきますので
当日の流れを書くことにしたのです。
さらにメンバー間の交流のきっかけになればいいなと思って
当日誕生日の方も書いてみました。
まあ、某施設長なんですけどね。
すると
結構お祝いの言葉を言ってもらえました。
嬉しい!
さらにさらに
いつの間にかメッセージも書かれていました!
なんてことでしょう!
どなたか書いてくれたのか分かりませんが
ひっそりとしたコミュニケーションもまた嬉しいものですね。
ついに始めました
これまでちょこちょこお伝えしてきた
街区表示板作業。
ついに昨日作業を開始しました!
元々はこんな感じ。
市民局の方にお聞きするとどうしても雨風にさらされて
15~25年ほどで文字が消えてしまうそう。


それを専用のペンキで塗り塗りすると・・・


どうしたことでしょう~。
こんなにハッキリしました!
車の往来がある道で、脚立に載っての作業は大変ですが
やってみるとその変わりぶりに嬉しくなったり
楽しかったりもします。
「難しそう」と話していた方もやってみると「楽しい」とにこやかに。
これから本格的な真夏に突入する前に作業を進めたいです。
5月12日は


平成29年5月12日。
それは前スペース杉田施設長であり、NPO法人ゆっくりいそご事務局長の
小山さんの命日です。
1年を迎えるにあたって偲ぶ会を開きました。
スペース杉田とワークポート根岸橋のメンバー、理事、講師、ボランティア、
ごくごく親しかった工房タッチ施設長さん、磯子マガジン編集長吉野さん、
同じ年でギター仲間のパレ・ド・バルブ オーナーの宮内さん。
合わせて40名強の方が集まりました。
本当は地域の方もお呼びしたかったのですが会場の都合で入りきれないので
今回はこの規模で行いました。
特にスペース杉田のメンバーはほとんどの方がいらしたんではないでしょうか。
それだけ小山さんが大きな存在だったかと思います。
お一人ずつ小山さんに伝えたい言葉や思い出を語りました。
「小山さんに会うとなんだか心が弾んだ」
「失うってこういうことなんだな・・・」
「健常者と同じように怒ってくれたのが嬉しかった」
「サークルの代表をやらせてもらえたのが思い出」
「この一年はあっという間だったような、何年分も詰まっていたような一年」
「小山さんに『私頑張っているよ』って言えるような生活したい」
小山さんと関われた時間は人それぞれでしょうが
かけてもらった言葉や影響力はどなたにとっても大きかったのではないでしょうか。

